ホーム 通販 お問い合わせ 会社概要 カートの中を見る
KEM-PLL-MB15 外部VCOの接続例
POS-535にて、400MHzを発振させています。
POS-535の接続
KEM-PLL-MB15は、内部VCOを切り離し、外部VCOを接続できるように作られています。
今回、秋月電子で売られているVCOモジュール(POS-535)が、接続できましたので、接続方法を公開します。
発振範囲 270MHz~530MHz
ステップ 10KHz
外部VCO回路図
回路図をクリックすれば、拡大表示します。
抵抗(R1, R2, R3)とコンデンサ(C3, C4)の値は、参考値です。
使用状況によっては、値を調整したほうがいい場合があります。
準備
1 下記の部品を取り外す。
・FET Q4, Q5
・抵抗 R17内部VCOの動作を停止します。 2 下記の部品を外し、ショートする。
・抵抗 R24
・コンデンサ C27外部VCOから入力経路を確保します。
PLLボードのOUT端子が、外部VCOからの入力端子になります。
KEM-PLL-MB15とPOS-535の接続
KEM-PLL-MB15の端子 POS-535上記回路図 OUT PLL-RF 同軸ケーブル OG PLL-RF-GND CN1-5 PLL-CP シールドケーブル CN1-7 PLL-CP-GND
POS-535の電源
POS-535の電源は+12Vです。
上記回路図の+12VとGNDへ接続します。
KEM-PLL-MB15の電源電圧と周波数
PLLの電源は、12V~15Vが使用できます。
この電圧が、外部VCOへのチャージポンプ電圧になります。
そのため、PLLの電源電圧と、外部VCOの発振周波数の関係は、次のようになります。
KEM-PLL-MB15の電源電圧 発振周波数 12V 270MHz~490MHz 15V 270MHz~530MHz
POS-535の電源電圧は12V固定です。
そのため、PLL側電源に15Vを使用する場合は、POS-535側の12Vとは、別にしなければなりません。
注意点
・電源が12V以上では、位相ノイズが大きくなります。
・電源の配線と質がとても重要です。
・電源配線は、極力短くが鉄則です。
・昔のスイッチング電源のように、ノイズの多いものは使えません。
POS-535の出力
上記回路図のRF-OUTとRF-OUT-GNDから、約+7dBmの出力が出ています。
下の写真は、460MHzをスペアナとリグで受信しているところです。